エコキュートの悪徳業者に注意!よくある手口と信頼できる業者の選び方


- エコキュートは悪徳業者が多いって本当?
- どのような手口で騙すの?回避方法はある?
- エコキュートはどのような会社に依頼すればよいの?
エコキュートは、割安な夜間電力を利用しお湯を沸かす節電効果の高い給湯機器です。
エコキュートは家電量販店やインターネット通販サイト、リフォーム会社や設備会社で取り扱いされていますが、訪問販売で無理やり契約を迫る悪徳業者が存在するので注意が必要です。
本記事では、設備会社の目線で悪徳業者の悪質な手口にくわえ、エコキュートを検討している方に向けて悪徳業者を見わける方法や信頼できる業者の選び方を紹介します。
この記事でわかること
- 悪徳業者に騙されない!これが詐欺の手口
- 騙されないために注意すべきポイント
- エコキュート設置にふさわしい業者の選び方
Contents
エコキュート業界に悪徳業者が増えている理由
エコキュート業界に悪徳業者が増えた理由は、さまざまな物価上昇に続きガス代や電気代の値上がりを受け、節約を意識する方が増えているからです。
節電を心がけてはいても、冬の暖房や夏の冷房など生活に大きく関わる部分の節約は中々できない為、「どう節約すればよいかわからない」と困っている方も多いでしょう。
そのような環境の中で更に電力の自由化によって、さまざまな企業が電力の販売に参入するようになり、節約意識の高い方々へ悪徳業者が入り込み『節約の為に!』と販売する環境が整っているのが原因となっています。
更に、現在では太陽光パネルの発電を湯沸かしに利用し、更に電気使用量を減らすことができるようになったのも要因となっています。
エコキュートは、夜間や日中の電力を使いお湯を沸かし、タンクに溜めるシステムです。
環境にも家庭にも優しく安全で便利な給湯機器ですが、初期費用や交換費用が高く二の足を踏む方が多いのが現状です。ですが、エコキュートを利用すれば確実に光熱費を節約することができることが悪徳業者が減らない理由にもなっています。
エコキュートの悪徳業者によくある手口
エコキュートの悪徳業者はおもに訪問販売や無料点検・電話勧誘をします。
訪問販売や電話勧誘は99%が悪徳業者、もしくは一般的な相場より非常に高額な費用でエコキュートを勧めて契約を迫ってきます。
訪問販売と電話勧誘は、対応するとリスクはありますがメリットはありません。
大原則として、対応しなければリスクを負うことはありませんので、絶対に対応しないようにしましょう。
「今すぐ交換しないと危険」と不安を煽る
自宅に訪問され、急き立てるように話しをされると圧倒されてしまいますよね。
冷静に判断できない状態のまま「今すぐに交換しましょう」や「今なら工事費用が無料です」「在庫が少ない」など不安を煽ります。
特徴は、『今すぐ』や『今なら』など期限を迫ってくることです。
しっかりとした業者様なら契約を迫るようなことな絶対にしません。
エコキュートが高額な商品であることは事実ですが、だからこそ時間をかけて検討して頂き納得してから購入するものです。
不安を煽り、いま買わなければ損をしてしまうかのように、急き立てる業者とは一切関わらないようにしましょう。
故障を装い高額な請求をしてくる
すでにエコキュートを利用している場合「異音がする」「傾いている」などといい、交換を勧めてきます。
「修理だけで構わない」と言えば、最初は低額の修理代金を提示しますがそれだけではすみません。
「修理箇所が多かった」や「特別な部品が必要だった」などと言い出し、相場よりも高額な修理代金を請求してくるようになります。
「エコキュートだから、修理代も高い」と強気で迫り、その場で無理やり支払いをさせるのが手口です。
とくに女性や高齢者を狙って、脅すように支払いを請求する悪質な業者があとを絶ちません。
追加費用をあとから請求
あいまいな言葉や専門用語を多用し、具体的な説明をしないまま契約を迫るのも悪徳業者の手口です。
最初は「安い金額」を提示し、契約を急ぐ業者は、工事途中で追加費用を請求したり、手抜き工事で著しく品質を落としたりします。
極端に安い料金を提示された場合は、必ず相見積もりを実施しましょう。
工事が終わったあとに、見積り金額にはなかった追加費用を請求する会社もあります。
「工事内容が変更になった」との言い訳は、悪徳業者の常套句ですから聞き入れてはいけません。
本当のプロであれば、見積りの段階でどのような工事になるかは分かるからです。
エコキュートで悪徳業者に騙されないためのチェックポイント

エコキュートで悪徳業者に騙されないためには、以下のチェックポイントを意識してください。
訪問販売、電話勧誘の業者は一切相手にしない
前の項でもお話しましたが、訪問販売の業者の相手をしてリスクはあれどメリットはありません。
自社の提供する商品や施工に自信があれば、一番人件費の掛かる訪問販売をする必要がないからです。
大原則として、対応しなければリスクを負うことはありませんので、絶対に対応しないようにしましょう。
エコキュートの相場を知る
エコキュートを交換や新たに取付するのでしたら、相場はしっかり押さえておきましょう。
検討している機種が決まったら、同じ条件で複数の業者様に見積もりを依頼して、極端に安くないか、逆に極端に高くないかまずは見比べましょう。お見積りの、工事費用が含まれていないか、追加費用の請求も考えてください。
ご家庭に必要な機能が付いたエコキュートはいくらぐらいなのか、前もって調べておくと高額な見積りに騙されません。
必ず見積り内容を比較する
悪徳業者に騙されないようにするためには、複数社から相見積りを取りましょう。
相見積りを取れば高すぎる・安すぎる会社を選別できますし、記載された内容からある程度の工事内容を判断することができます。
本体価格はもちろん、どのような工事にいくらかかるのかや部品代金、人件費など、こまかい記載があるかを確認してください。
見積りはわかりやすく記載されているのは当然ですが、きちんと説明してくれる会社は信頼性が高いと言えるでしょう。
できれば、保証についてもどのような保証内容なのか事前に確認するようにしましょう。
会社情報を確認(実績・口コミ・許可)
信頼できる会社かを判断するには、ホームページの会社概要や会社内容から、会社の設立年や所在地を確認するようにしましょう。悪徳業者はホームページの会社名だけ変えて、毎年のように『最安値!!』と言った文言で煽り、お客様を騙し続けています。
もちろん、施工実績や口コミも確認しましょう。
きちんとした会社であれば公式ホームページがあり、設立年や所在地、エコキュート費用や工事費用、保証内容などが記載されています。
信頼できるエコキュート業者の選び方

取り扱い製品の知識を持っているか
エコキュートはさまざまなメーカーから多くのモデルが発売されています。
(タイミングによっては助成金を受けられる機種もあります。)
お客様がご希望されている商品に間違いがないか、また、適しているモデルなのか、設置環境的に設置が可能なのかどうかなどなど、業者側にしっかりとした知識が必要です。
気になる点を質問して、しっかりと回答をもらえるかどうか確認してみましょう。
エコキュート施工の実績が豊富かどうか
エコキュート施工は大型のタンクが必ず必要になるため、工事には最低でも2名以上が必要ンになります。施工に携わる作業者全員のレベルが高くないと品質の高い作業ができません。
実績が豊富で地元地域密着型の会社は、取り付けに必要な資格者が在籍しているだけでなく、いわゆる下請け職人を使わずに、自社社員のみで施工を請け負い、経験に基づいた高い技術力で担当することが多いので業者選びの目安のとなります。
(広い範囲を対応エリアにしている会社は、多くが下請け業者と提携しサービスを提供しているので、品質にバラつきがあることが多いです。)
保証・アフターフォロー
エコキュート本体にメーカー保証が付帯していますが、保証期間はまちまちで壊れやすい部品は大体が2年程度の保証となっています。
延長保証制度を設けている会社が多いので、保証期間が長く保証内容も回数や金額制限がない会社を選ばれるのが安心です。
(エコキュートに不具合が発生したときには、ほとんどの場合がメーカーメンテナンスによる修理が必要となります。メーカーメンテナンスを呼べる保証内容なのか確認しておきましょう。)
エコキュートは信頼できる業者に依頼しよう!
以上、増えている悪徳業者に対してのご注意点や正しい業者の選び方をご紹介しました。
大変で労力が必要ですが、信頼できる業者と出会うには、ご自分で調べて相談し依頼するのが一番良い方法です。
安心してエコキュートを設置・交換したい方は株式会社 千葉住宅設備へ

株式会社 千葉住宅設備では、できるだけ速やかに対応させていただくために、対応エリアを千葉県内に絞り、「住まいのかかりつけ医」として地域に密着したサービスを提供しております。
当社の従業員は、全員が営業と現場施工を対応できる従業員で、高いヒアリング力で速やかに、且つ、的確にお客様のご要望にお応えすることが可能です。
ご相談のみでも喜んでお受けしますので、是非弊社も相見積もりの1社にご検討ください。
