お見積り相談・工事依頼などのお問い合わせ
お電話の場合はフリーダイヤル
までご連絡下さい。
お問い合わせのお時間や内容によっては折り返しのお電話になったり、
回答を差し上げるまでお時間を頂く場合がございますので、何卒ご了承ください。
給湯器
1)本体の全体写真
マンションの場合は、設置されている場所(廊下なのか、ベランダなのか、室内なのか)がわかるように、戸建ての場合は、給湯器の周りの設置状態(障害物がないか、家の外壁に設置されているのかそれとも地面に設置されているのか)がわかるように給湯器全体の写真を1枚撮影してください♪
マンションの場合はこのような感じでお願いします
戸建ての場合はこのような感じで大丈夫です
2)給湯器の型番部分のアップ
型番がはっきりわかる写真がありますと、後継機種の選定が容易になります^^ 「どれが型番なのかわからない!」という場合は、給湯器の文字の部分を撮影して頂ければ、こちらで確認出来ますので大丈夫です♪ 「文字がかすれていて見えない」という場合でも、ヒントになる場合がありますので送付頂ければ助かります!
こちらの部分を全て撮影して頂ければ大丈夫です!
3)給湯器下部の配管の状態
配管位置もわかれば非常にありがたいです! マンションですとわからない場合も多いかと思いますので、下が見えない場合は無理にこじ開けたりしないようにしてください(^_^;) 戸建ての場合は概ねわかりやすくなっている場合が多いので、可能な限り撮影をお願いしますm(_ _)m
こちらの部分をお願いします!
マンションはこちらの写真だとありがたいです^^
4)室内の浴室リモコンと台所リモコン
室内の浴室とキッチンにある給湯用リモコンの撮影もお願いします! リモコンの形状や大きさによっては、交換設置の際に部材が必要になる場合もあります(^_^;)
台所リモコンはこちらで大丈夫です!
浴室リモコンはこちらでお願いします!
エコキュート(角型)
1)本体の全体写真
マンションの場合は、設置されている場所(廊下なのか、ベランダなのか)がわかるように、 戸建ての場合は、エコキュートの周りの設置状態(障害物がないか、玄関までエコキュートを動かせそうか)がわかるようにエコキュート全体の写真を1枚撮影してください♪
戸建ての場合はこのような感じで撮影お願いします!
マンションでベランダ設置ですとこのような感じで撮影お願いします♪
2)エコキュートの型番部分のアップ
型番がはっきりわかる写真がありますと、後継機種の選定が容易になります^^ 「どれが型番なのかわからない!」という場合は、エコキュートの文字の部分を撮影して頂ければ、こちらで確認出来ますので大丈夫です♪ 「文字がかすれていて見えない」という場合でも、ヒントになる場合がありますので送付頂ければ助かります!
貯湯タンクのプレートを撮影して頂ければ大丈夫です!
ヒートポンプユニットの写真でも大丈夫です^^
3)エコキュート下部の状態
土台が破損していないかの確認のため、撮影をお願いしますm(_ _)m
戸建ての場合、このようなコンクリートの上に設置されている場合が多いです♪
マンションの場合は直接地面に固定されている場合が多いです^^
4)室内の浴室リモコンと台所リモコン
室内の浴室とキッチンにある給湯用リモコンの撮影もお願いします! リモコンの形状や大きさによっては、交換設置の際に部材が必要になる場合もあります(^_^;)
台所リモコンの全体が写っていれば大丈夫です!
浴室リモコンも周囲の状況がわかれば大丈夫です♪
ビルトインコンロ
1)本体の全体写真
コンロ全体の写真を撮影してください♪ キッチンの奥側が特殊な場合もありますので、上から見た写真があると助かります!
コンロ奥が見えるこちらの角度での写真が助かります♪
2)コンロの型番部分のアップ
型番がはっきりわかる写真がありますと、仕様などの把握がしやすいです! 多くのコンロは左側に型番の記載があります♪ もし見当たらない場合は、電池ボックスの裏側などに記載されている場合もあります!
よくわからない、という場合はこのように遠目に撮影して頂いても大丈夫です^^
表にない場合はこのように電池のフタに記載がある場合がほとんどです!
3)コンロ下部の配管の状態
ガス管の位置によっては部材が必要になる場合もありますので、キッチンのキャビネットを開けて頂いて、ガス管の位置がわかるような写真を撮影してください^^
奥の方にあるので気を付けてください(;^_^A
IHクッキングヒーター
1)本体の全体写真
コンロ全体の写真を撮影してください♪ キッチンの奥側が特殊な場合もありますので、上から見た写真があると助かります!
全体写真は正面でなくてもこんな感じで大丈夫です!
2)コンロの型番部分のアップ
型番がはっきりわかる写真がありますと、仕様などの把握がしやすいです! 操作部分の左右もしくは天板部分に記載があるかと思います♪
右側に記載がある場合はこういった位置にあります!
天板部分はこういう感じになります♪
3)コンロ下部の電源の状態
電源やコンセントの位置によっては部材が必要になる場合もありますので、キッチンのキャビネットを開けて頂いて、位置がわかるような写真を撮影してください^^
キッチンの裏にくっついてる場合が多いかと思います♪
地面から直接電源線が出ている場合もあります!
水栓蛇口
1)本体の全体写真
水栓の周りの状態もわかるように、全体の写真を撮影してください♪
台所水栓の場合、水栓全体が写るようにお願いします♪
浴室水栓はシャワー部分ではなくこちらの水栓部分でお願いします!
このように浴槽と兼用のものも全体を写してください♪
洗面水栓は水栓全体と栓もわかると助かります^^
2)水栓の型番部分のアップ
型番がはっきりわかる写真がありますと、後継機種の選定が容易になります^^ 撮影が可能であれば頂けますと助かります!
このようにはっきりわかると非常に助かります!
直接の撮影が難しい場合はこのように鏡越しでも大丈夫です!
3)水栓下部の配管の状態
キッチン水栓や洗面化粧台の水栓については、配管位置もわかれば非常にありがたいです! 特に海外製のキッチンや洗面化粧台の場合は特殊な場合が多いので、よろしくお願いしますm(_ _)m
水栓配管はキャビネット奥にあるので、撮影しづらいかもしれませんがご協力ください!
なるべく周囲にものがない状態で撮影して頂けると助かります♪
レンジフード
1)本体の全体写真
レンジフード全体の写真を1枚撮影してください♪
正面からの写真でも大丈夫です♪
斜めからでも全体が写れば大丈夫です!
2)レンジフードの型番部分のアップ
型番がはっきりわかる写真がありますと、後継機種の選定が容易になります^^ 型番の記載が見える部分にない場合もありますので、その際は他の部分の撮影をお願いしますm(_ _)m
正面のスイッチ部分に型番の記載がある場合が多いです♪
正面に記載がない場合は裏側などにある場合がほとんどです!
3)レンジフード内部の状態
型番が見える部分にない場合も含めて、レンジフードのフィルターを外した状態の写真があると助かります! 内部に型番の記載がある場合や、レンジ内部の様子がわかると、追加部材がある場合でも把握出来る可能性が高いです^^
「シロッコファン」ですと内部はこのようになっていると思います♪
中がこうなっていると追加部材が必要になります(;^_^
トイレ
1)本体の全体写真
トイレ全体の写真を1枚撮影してください♪
便器部分とタンク部分が全部写るようにお願いします♪
2)トイレの型番部分のアップ
型番がはっきりわかる写真がありますと、後継機種の選定が容易になります^^ 便器の場合、だいたいが左側の下部分にあります(^_^;) しゃがみこまないと撮影が出来ないので、可能な限りで大丈夫です^^
便器本体左側に記載されている場合がほとんどです^^
一体型はふた裏に記載があります♪
3)トイレの給排水の状態
配管位置もわかれば非常にありがたいです! 特に温水洗浄便座が設置されている場合は、どこから分岐しているのかなどを知りたいので、例のような箇所を撮影頂けると助かります♪
このように壁から出ている部分で大丈夫です^^
浴室暖房乾燥機
1)浴室天井の全体写真
浴室暖房乾燥機、点検口の位置がわかるように、浴室の天井全体の写真を1枚撮影してください♪
なるべく天井全体が写るようにお願いします♪
2)浴室暖房乾燥機の型番部分のアップ
型番がはっきりわかる写真がありますと、後継機種の選定が容易になります^^
概ね本体のカバー部分に記載されてるかと思います!
3)浴室暖房乾燥機のリモコン
リモコンの撮影もお願いします! リモコンの形状や大きさによっては、交換設置の際に位置の調整等が必要になる場合もあります(^_^;)
リモコンの近くに照明スイッチがある場合はそれも含めて写るようにお願いします^^
食洗機
1)本体の全体写真
食洗機全体の写真を1枚撮影してください♪
キッチン天板含めた全体の写真をお願いします^^
2)食洗機の型番部分のアップ
型番がはっきりわかる写真がありますと、後継機種の選定が容易になります^^ おおよそ左側に記載されている場合が多いです!
おおよそスイッチや排気口の近くに記載があります^^
換気扇
1)本体の全体写真
換気扇と点検口の位置がわかるように、天井全体の写真を1枚撮影してください♪ ※トイレなどの点検口がない場所の換気扇の場合は、天井全体の位置関係がわかるような写真で大丈夫です^^
浴室、トイレなど天井設置の場合は換気扇とその周りが写るようにお願いします!
居室の壁設置の場合は本体とその周りをお願いします^^
2)換気扇の型番部分のアップ
型番がはっきりわかる写真がありますと、後継機種の選定が容易になります^^ 換気扇の場合はサイズが微妙に異なっているものもありますので、見える部分に記載があるものについては撮影をお願いします!
多くの場合はこのようにカバーに記載されています♪
カバーに記載がない場合はカバーを外した中に記載されています^^
3)換気扇内部の状態
カバーが取り外せるものについては、なるべく取り外した状態の写真をお願いします! 設置状態によっては周りの開口が必要になる場合があります(;^_^A
このような感じで設置状態がわかるようにお願いします♪
インターホン
1)本体の全体写真
親機(室内に設置されているもの)と子機(玄関先に設置されているもの)の両方の写真をお願いします!
親機全体が写れば大丈夫です!
子機全体と設置状況がわかるようにお願いします
2)インターホンの型番部分のアップ
親機、子機ともに全体写真にて型番がわかれば追加の写真は不要です^^
洗面化粧台
1)本体の全体写真
設置されている場所や周囲のスペースがわかるような感じで、洗面化粧台全体の写真を1枚撮影してください♪
設置状況がわかるよう、全体を引いた感じでお願いします!
2)洗面化粧台の型番部分のアップ
型番がはっきりわかる写真がありますと、非常に助かります^^ 「文字がかすれていて見えない」という場合でも、ヒントになる場合がありますので送付頂ければ助かります! 古い洗面化粧台は型番シールがない場合もありますので、その際はご送付頂かなくても大丈夫です♪
型番シールは本体左側にある場合が多いです♪
3)洗面化粧台下部の配管の状態
配管位置もわかれば非常にありがたいです! 特に海外製の洗面化粧台の場合は特殊な場合が多いので、ご送付よろしくお願いしますm(_ _)m
中にものがある状態でも大丈夫です!
