☆お手軽かんたんLINE見積☆

概算お見積をLINEでかんたんにお出しすることが出来ます!!
下記の登録方法をご参照頂いて、まずは「千葉住宅設備」のアカウントを友だち追加してください♪
※登録しても、お見積に関するご連絡以外のご案内は一切ございません!見積連絡を受け取った後、削除して頂いても大丈夫です。
お見積依頼の方法も下記を参照ください^^
<目次>
確認したい項目をクリックすると、その項目にジャンプします^^
-
LINEかんたん見積は無料でご利用頂けます♪
■LINE友だち登録の方法■
スマートフォン、PCでLINEをお使いの方は、下記のボタンをクリックするとカンタンに友だち追加出来ます!
<ID検索から登録>
「@038ddmjj」で検索してください
(あっとまーく、ぜろ、さん、はち、でぃー、でぃー、えむ、じぇい、じぇい)
※docomo、softbank、auのみ、こちらのID検索による登録方法に対応しております。
その他の格安スマホなどをご利用の方はID検索が出来ないので、下記のQRコードを読み取ってご登録ください。
<QRコードで登録>
こちらのQRコードを読み取って登録してください^^
-
■お見積依頼の方法■
お客様から、
・ご住所(市区町村までの記載でOKです^^)
・居住形態(戸建てか、集合住宅かをご記載ください)
施工実績がある可能性もありますので、マンション名を記載頂ければ助かります!
・見積を依頼するもの(給湯器、トイレなど)
・現在設置されているものの写真
をご送信ください♪
弊社にて内容をご確認させて頂きまして、一度返信させて頂きます!
お見積到着までしばらくお待ちください♪
どのような写真を送付すればいいかは、以下をご参照ください^^
設備ごとに、撮影して欲しいポイントを記載しております!
-
撮影のポイント:給湯器
1)本体の全体写真
マンションの場合は、設置されている場所(廊下なのか、ベランダなのか、室内なのか)がわかるように
戸建ての場合は、給湯器の周りの設置状態(障害物がないか、家の外壁に設置されているのかそれとも地面に設置されているのか)がわかるように
給湯器全体の写真を1枚撮影してください♪
2)給湯器の型番部分のアップ
型番がはっきりわかる写真がありますと、後継機種の選定が容易になります^^
「どれが型番なのかわからない!」という場合は、給湯器の文字の部分を撮影して頂ければ、こちらで確認出来ますので大丈夫です♪
「文字がかすれていて見えない」という場合でも、ヒントになる場合がありますので送付頂ければ助かります!
3)給湯器下部の配管の状態
配管位置もわかれば非常にありがたいです!
マンションですとわからない場合も多いかと思いますので、下が見えない場合は無理にこじ開けたりしないようにしてください(^_^;)
戸建ての場合は概ねわかりやすくなっている場合が多いので、可能な限り撮影をお願いしますm(_ _)m
4)室内の浴室リモコンと台所リモコン
室内の浴室とキッチンにある給湯用リモコンの撮影もお願いします!
リモコンの形状や大きさによっては、交換設置の際に部材が必要になる場合もあります(^_^;)
-
撮影のポイント:エコキュート
1)本体の全体写真
マンションの場合は、設置されている場所(廊下なのか、ベランダなのか)がわかるように
戸建ての場合は、エコキュートの周りの設置状態(障害物がないか、玄関までエコキュートを動かせそうか)がわかるように
エコキュート全体の写真を1枚撮影してください♪
2)エコキュートの型番部分のアップ
型番がはっきりわかる写真がありますと、後継機種の選定が容易になります^^
「どれが型番なのかわからない!」という場合は、エコキュートの文字の部分を撮影して頂ければ、こちらで確認出来ますので大丈夫です♪
「文字がかすれていて見えない」という場合でも、ヒントになる場合がありますので送付頂ければ助かります!
3)エコキュート下部の状態
土台が破損していないかの確認のため、撮影をお願いしますm(_ _)m
4)室内の浴室リモコンと台所リモコン
室内の浴室とキッチンにある給湯用リモコンの撮影もお願いします!
リモコンの形状や大きさによっては、交換設置の際に部材が必要になる場合もあります(^_^;)
-
撮影のポイント:コンロ
1)本体の全体写真
コンロ全体の写真を撮影してください♪
キッチンの奥側が特殊な場合もありますので、上から見た写真があると助かります!
2)コンロの型番部分のアップ
型番がはっきりわかる写真がありますと、仕様などの把握がしやすいです!
多くのコンロは左側に型番の記載があります♪
もし見当たらない場合は、電池ボックスの裏側などに記載されている場合もあります!
3)給湯器下部の配管の状態
ガス管の位置によっては部材が必要になる場合もありますので、キッチンのキャビネットを開けて頂いて、ガス管の位置がわかるような写真を撮影してください^^
-
撮影のポイント:水栓
1)本体の全体写真
水栓の周りの状態もわかるように、全体の写真を撮影してください♪
2)水栓の型番部分のアップ
型番がはっきりわかる写真がありますと、後継機種の選定が容易になります^^
撮影が可能であれば頂けますと助かります!
3)水栓下部の配管の状態
キッチン水栓や洗面化粧台の水栓については、配管位置もわかれば非常にありがたいです!
特に海外製のキッチンや洗面化粧台の場合は特殊な場合が多いので、よろしくお願いしますm(_ _)m
-
撮影のポイント:レンジフード
1)本体の全体写真
レンジフード全体の写真を1枚撮影してください♪
2)レンジフードの型番部分のアップ
型番がはっきりわかる写真がありますと、後継機種の選定が容易になります^^
型番の記載が見える部分にない場合もありますので、その際は他の部分の撮影をお願いしますm(_ _)m
3)レンジフード内部の状態
型番が見える部分にない場合も含めて、レンジフードのフィルターを外した状態の写真があると助かります!
内部に型番の記載がある場合や、レンジ内部の様子がわかると、追加部材がある場合でも把握出来る可能性が高いです^^
-
撮影のポイント:トイレ
1)本体の全体写真
トイレ全体の写真を1枚撮影してください♪
2)トイレの型番部分のアップ
型番がはっきりわかる写真がありますと、後継機種の選定が容易になります^^
便器の場合、だいたいが左側の下部分(上記写真参照)にあります(^_^;)
しゃがみこまないと撮影が出来ないので、可能な限りで大丈夫です^^
3)トイレの給排水の状態
配管位置もわかれば非常にありがたいです!
特に温水洗浄便座が設置されている場合は、どこから分岐しているのかなどを知りたいので、上記写真のような箇所を撮影頂けると助かります♪
-
撮影のポイント:浴室暖房乾燥機
1)浴室天井の全体写真
MAX製浴室暖房乾燥機:BS-161H
浴室暖房乾燥機、点検口の位置がわかるように、浴室の天井全体の写真を1枚撮影してください♪
2)浴室暖房乾燥機の型番部分のアップ
型番がはっきりわかる写真がありますと、後継機種の選定が容易になります^^
3)浴室暖房乾燥機のリモコン
リモコンの撮影もお願いします!
リモコンの形状や大きさによっては、交換設置の際に位置の調整等が必要になる場合もあります(^_^;)
-
撮影のポイント:食洗機
1)本体の全体写真
食洗機全体の写真を1枚撮影してください♪
2)食洗機の型番部分のアップ
型番がはっきりわかる写真がありますと、後継機種の選定が容易になります^^
おおよそ左側に記載されている場合が多いです!
-
撮影のポイント:洗面化粧台
1)本体の全体写真
設置されている場所や周囲のスペースがわかるような感じで
洗面化粧台全体の写真を1枚撮影してください♪
2)洗面化粧台の型番部分のアップ
型番がはっきりわかる写真がありますと、非常に助かります^^
「文字がかすれていて見えない」という場合でも、ヒントになる場合がありますので送付頂ければ助かります!
古い洗面化粧台は型番シールがない場合もありますので、その際はご送付頂かなくても大丈夫です♪
3)洗面化粧台下部の配管の状態
配管位置もわかれば非常にありがたいです!
特に海外製の洗面化粧台の場合は特殊な場合が多いので、よろしくお願いしますm(_ _)m
-
撮影のポイント:浴室TV
1)本体の全体写真
浴室TV全体の写真を1枚撮影してください♪
昔のものに比べて、今の製品はサイズが小さくなっているため、既存が12インチで16インチにサイズアップしたとしても、元のサイズの方が大きい場合があります(^_^;)
製品型番がわかるものについては、そこの部分のアップだけでも大丈夫です^^
型番がわからない場合は、全体のサイズを知りたいので、写真の赤い矢印の横幅と、青の矢印の縦幅を写真を送る際に教えて頂けますと助かります!
-
撮影のポイント:換気扇
1)本体の全体写真
換気扇と点検口の位置がわかるように、天井全体の写真を1枚撮影してください♪
※トイレなどの点検口がない場所の換気扇の場合は、天井全体の位置関係がわかるような写真で大丈夫です^^
2)換気扇の型番部分のアップ
型番がはっきりわかる写真がありますと、後継機種の選定が容易になります^^
換気扇の場合はサイズが微妙に異なっているものもありますので、見える部分に記載があるものについては撮影をお願いします!
3)換気扇内部の状態
カバーが上記の写真のように取り外せるものについては、なるべく取り外した状態の写真をお願いします!
表面に型番記載がない場合は、上記の写真のように換気扇内側のサイド部分にシールがある場合がほとんどです^^